腸の話①【腸内フローラって?】
- Yuko
- 2019年10月14日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年5月30日
こんにちは、ふらんずファミリーのyukoです。
これから腸の話もシリーズでしていこうかなって思っています。
腸の働き、腸内フローラって何?
乳酸菌生成エキスって何?などなど
一度にはお話しできないので
少しずつブログに書いていきますので
よろしくお付き合いください(^◇^)
今日は、まず、腸内フローラって何?
ということについて書かせていただきます。
腸の中には たくさんの腸内細菌が存在しています。
それぞれの細菌が仲間同士で寄り集まっています。
その様子が同じ種類の花が群生しているお花畑のようなので
腸内細菌全体を腸内フローラと呼びます。
(※お花畑を英語でフローラという)
その菌たちがバランスを取りながら
腸内を健康な状態に保っています。
この腸内細菌のバランスが崩れると
悪玉菌が増殖し、
下痢や便秘などをはじめとする
様々なトラブルを引き起こすのです。
アレルギーなども腸内環境が関係しているといわれています。
これはワンちゃんも人も同じです。
今回は、これでおしまいです。
次回は乳酸菌生成エキスって何?について書きたいと思います。
次回もお楽しみに(^^)/
Commenti