腸の話④【ホルモンも腸が関係してる?】
- Yuko
- 2019年12月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月30日
こんにちは、ふらんずファミリーのyukoです。
今日は腸の話③の続きです(^◇^)
今日は「ホルモンも腸が関係してる?」について書きますね。
その前に前回、腸の7つの働きを
軽くお伝えしたと思うのですが
もう少し詳しく説明します。
・消化(食べ物を消化)
・吸収(栄養を吸収)
・解毒(添加物などの解毒)
・免疫(感染症を防ぐ)
腸内細菌と協力して腸の免疫細胞が
病原菌やウイルスから体を守ってくれます。
(リンパ球の約60%以上は
腸管に集まっています。)
・合成
(ビタミン・ホルモン・酵素をつくる)
実はホルモンも腸が関係
・浄血(血液をきれいにする)
血液をつくる原料を吸収
・排泄(排泄)
体内に必要のなくなった老廃物や毒素を
便として体外に排泄
こんな感じで7つの役割を担っているのが腸なんです。凄いですよね。
ここにある「合成」機能がホルモンに関係しているのでホルモン系の病気がある子に
ぜひ、コスモスラクトを与えてあげてください。
これは、人も同じことが言えます。
人用では「智通」という商品がありますので
こちらもお勧めです!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ブログは不定期に書いていますので
たまに見に来てくださると嬉しいです。
参考になりましたら
右下のハートマークを押してくださると
すごく嬉しいです(^^)
よろしくお願いいたします。
公式LINEのページからも
ご覧いただけます。
LINEを友だち追加をしていただくと
メニューからすぐにご覧いただけます。
Comments